学校の授業での導入事例

鹿児島県にある、鹿児島県立曽於高等学校で行っている総合探究学習の授業に、Web Portfolio Creation Workshop を導入していただきました。

実際の授業では、自分をより深く知るためにポートフォリオを作成するというプログラムとして

  • 一番笑顔になれた瞬間を振り返り4コマ漫画を作成するSmile shot Manga
  • 異なるキャラクターを持つ10匹の動物の中から自分に一番近いキャラクターの動物を選ぶAnimal matching
  • 自分自身の取り扱い説明書を作るUser’s Manual
  • 絵本の著書になり、選んだメインキャラクター(自分に近い特徴を持つ)をハッピーエンドに導くPicture Book Author

の4コンテンツを実施していただきました。

担当の先生の声

本校の生徒は自己分析ができていない生徒が多い。自分の好きなことや得意なことが分からず,進路についてもやりたいことについて尋ねると,なりたい職業を答える生徒が大半である。

そこで自分の人生・過去を振り返り、それを表現することで自分の人生を肯定的に捉えることに繋がるとともに、皆が幸せだった瞬間がそれぞれ異なることを知ることで、自分にしかない価値観があることを認識するコンテンツや自分に近い課題感をもったキャラクターを選びストーリーを作成することで、未来で自分自身が課題に直面したときに乗り越え解決する力に結びつけることを狙いとするコンテンツを実施した。

始めは生徒の言葉数も少なく、緊張した様子であったが、授業が進むにつれて、少しずつ自分について理解し、自己表現できるようになってきた。

今後が楽しみである。

授業での様子

授業で作られた作品